2017年03月11日
こんにちは!
ママラッチのみなみです。
日の出と日の入り時間も伸び、暖かい陽気の日も増えてきました。
春は、もうすぐそこまで...
子どもたちも進級・進学を控え、ワクワクする季節がやってきますね!
昨年春に入園した我が子も、もうすぐ年中さん。
子どもの成長は、ゆっくりのようであっという間ですね。1日1日の雄姿をしっかり見ていきたいなと感じました。
さてさて…
レポートが遅くなってしまいましたが、
1月に桃沢野外活動センターで行われた
こどもによるこどものためのまち『ながいずみ ニコニコタウン』
をママラッチしてきました!
申し込み開始と同時に、予約受付終了となったほど人気だったこちらのイベント!
一体、どんな内容だったのでしょうか!?
来年も開催されるようなので、小学生以下のお子さんがいるご家庭は注目ですよ☺
***************************************************
「こどものまち」とはドイツ・ミュンヘン発祥の子どもだけで運営する仮想都市です。
これを基に、ながいずみ親コミュニティなごみカフェさんが主催となり、
子どもによる子どものためのまち ながいずみ ニコニコタウンを開催しました。
ボランティアスタッフ(大人)がつきますが、基本的には全てのことを子どもたちだけで行います。
お店の人も子どもたち、そしてお客様も子どもたち。
稼いだお給料で遊んだり、食事をとったり・・・お金の使い方も様々。
幅広い年齢の子供たちと関わりながら、協調性や社会性、自主性を育むプログラムです。
2017年1月22日(日)
会場は桃沢野外活動センター。
全館を貸し切って、幼稚園生から小学生まで約150人が参加しました。
年少・年中の子どもたちは、お母さんお父さんの付き添いがOK。
ただし、子どもたちの自主性を尊重するため、お手伝いは最低限(説明文を読んであげる、数を数えてあげるなど)とし、失敗から学ぶこともあることを理解してもらった上で同伴してもらったそうです。
お仕事内容は…
・しんぶんしゃ
・おはなやさん
・アイロンビーズ屋さん
・放送室
・警察
・保育園
・ニコニコカフェ
・劇団くいしんぼ〜ん
・ゲームセンター
・まとあてや
・つみ木建設株式会社
・フォトスタジオmamacanon
・ヘアーサロンあやや
・スーパーマーケットマックスバリュ(マックスバリュ東海㈱提供)
・やおやさん(JAなんすん提供)
・くるまやさん(ネッツトヨタスルガ㈱提供)
・ぶんぼうぐやさん(特種東海製紙Pam提供)
・five childrenアクセサリー屋さん(長泉町商工会青年部提供)
こんなにたくさん!!
(お仕事内容はなごみカフェさんのブログで紹介されています。→http://nagaizumi753cafe.blog.fc2.com/blog-date-201701.html)

子どもたちは、ハローワーク(受付)で仕事を選び、決められた時間お仕事をし、その対価として疑似通貨のルク(お給料)をもらいます。
商品を販売するのはもちろん、普段はあまり目につかない裏方仕事も子どもたちが行いました。

野菜の移動販売を行う子どもたち。
人が行き交う施設内。大きな声を出さなければ、みんなに聞いてもらえません。
「どうやったら売れるのか?」自分たちで考えながら、お仕事を頑張っていました。

憧れのレジ打ち♡
わかります、わかります。我が子も買い物に行ったら必ずセルフレジで「ピッ」をやりたがるんです。
でも、実際のレジはボタンもたくさんついていて、手順もあって、覚えるのに大変なんです~!

アイロンビーズやさん。決められた時間内で作品を完成させます。
子どもたち、もくもくと作業していますね!

タイヤ交換を行っています。ボルトをしっかり絞めないとタイヤがはずれてしまいます!
力仕事ですが、一生懸命取り組んでくれていました。

お友達同士でヘアアレンジをしました。とっても上手に仕上がっていますよね!

ドキドキ!放送室では、会場のみんなに伝えたいことを放送します。
間違えないように、マイクを手にする前に練習練習!
自分がお仕事している時間に、他のお店で「セールが始まったよ~!」の放送を聞いた時の子どもたちのソワソワした表情!
でも、決められた時間はしっかり働かなければなりませんよね。
大人も同じです。就業時間内は、たとえ隣のお店でセールを開催していたとしても行くことはできません。
そうそう!仕事ってそんなに甘いものじゃないんだよ!
「仕事をすること」そこには責任もあるんだ、という社会のルールを感じてもらえたのではないでしょうか。

私が特に面白いなぁ~と感じたのが保育園!未就園児の面倒をみるというお仕事内容。
「ん?未就園児たちはどこの子なのかな??」
と思ったら・・・
なんと!この日ボランティアスタッフ(大人)として参加してくれているママさんのお子さんたち!
託児として預かっていたスタッフの未就園児たちを、子どもたちが先生となって面倒をみているではないですか!!

(お兄さん先生たちが、未就園児にご飯をあげています。)
この制度を考えたスタッフさんたちに脱帽です(笑)
子どもたちにとって、自分より小さな子と触れ合うことはとても大切なことだと思います。
思いやりの心を育てることはもちろん、大人になった時にこの経験が生かされるのではないでしょうか。
私が小さい頃は、近所の子ども同士で年齢関係なくよく遊んだりしたものですが、近年では難しいのが現状です。
このような形で、自分の弟妹とは違った子たちと接する機会があるのは素晴らしいことだな、と実感しました。
それにしても、子どもたちみんなニコニコと楽しそう!
自分で作った商品が売れた時のあの笑顔が忘れられません。
地元の企業さんたちも積極的にお仕事の提供をしてくれました。
子どもたちは地域みんなで育てていくもの。
長泉町でみんなに愛され、情緒豊かにすくすくと育っていってほしいものです。
子どもたちにとっては、いつもは経験することのできないことをして、自信に繋がったことでしょう!
来年の開催もあるそうなので、気になる方はなごみカフェさんの情報をチェックしてくださいね♡
なごみカフェさんのイベントと言えば…
2017年3月13日(月)に大きなイベントがあります!!

第3回 なごみフェス!
長泉町内でモノ作りをしているママたちと、幼稚園・小学校情報を求めるママたちをつなげてくれるステキなイベントです。
入園・入学グッズはもちろん!地元飲食店の美味しい一品も並びます♪
出店者さんは、町内または近隣の幼稚園・小学校へ通う子供を持つママたち。
この春、入園・入学を控えている方は、「どんな幼稚園なんですか?」「小学校の雰囲気はどう?」などなど・・・
気になることをスタッフへ聞いてみてくださいね!
親コミュニティ なごみカフェの情報はこちらから
【Facebook】https://www.facebook.com/nagomicafe.nagaizumi/
「いいね!」をポチッと。TLに情報が入ります。
【LINE@】http://line.me/ti/p/%40lwd6181s
友だち追加URL、情報が配信されます。
【メーリングリスト】join-nagaizumi753cafe.W3rL@ml.freeml.com
参加申請の空メールをこちらに送付。メール配信されます。
【BLOG】http://nagaizumi753cafe.blog.fc2.com/
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
ママラッチのみなみです。
日の出と日の入り時間も伸び、暖かい陽気の日も増えてきました。
春は、もうすぐそこまで...

子どもたちも進級・進学を控え、ワクワクする季節がやってきますね!
昨年春に入園した我が子も、もうすぐ年中さん。
子どもの成長は、ゆっくりのようであっという間ですね。1日1日の雄姿をしっかり見ていきたいなと感じました。
さてさて…
レポートが遅くなってしまいましたが、
1月に桃沢野外活動センターで行われた
こどもによるこどものためのまち『ながいずみ ニコニコタウン』
をママラッチしてきました!
申し込み開始と同時に、予約受付終了となったほど人気だったこちらのイベント!
一体、どんな内容だったのでしょうか!?
来年も開催されるようなので、小学生以下のお子さんがいるご家庭は注目ですよ☺
***************************************************
「こどものまち」とはドイツ・ミュンヘン発祥の子どもだけで運営する仮想都市です。
これを基に、ながいずみ親コミュニティなごみカフェさんが主催となり、
子どもによる子どものためのまち ながいずみ ニコニコタウンを開催しました。
ボランティアスタッフ(大人)がつきますが、基本的には全てのことを子どもたちだけで行います。
お店の人も子どもたち、そしてお客様も子どもたち。
稼いだお給料で遊んだり、食事をとったり・・・お金の使い方も様々。
幅広い年齢の子供たちと関わりながら、協調性や社会性、自主性を育むプログラムです。
2017年1月22日(日)
会場は桃沢野外活動センター。
全館を貸し切って、幼稚園生から小学生まで約150人が参加しました。
年少・年中の子どもたちは、お母さんお父さんの付き添いがOK。
ただし、子どもたちの自主性を尊重するため、お手伝いは最低限(説明文を読んであげる、数を数えてあげるなど)とし、失敗から学ぶこともあることを理解してもらった上で同伴してもらったそうです。
お仕事内容は…
・しんぶんしゃ
・おはなやさん
・アイロンビーズ屋さん
・放送室
・警察
・保育園
・ニコニコカフェ
・劇団くいしんぼ〜ん
・ゲームセンター
・まとあてや
・つみ木建設株式会社
・フォトスタジオmamacanon
・ヘアーサロンあやや
・スーパーマーケットマックスバリュ(マックスバリュ東海㈱提供)
・やおやさん(JAなんすん提供)
・くるまやさん(ネッツトヨタスルガ㈱提供)
・ぶんぼうぐやさん(特種東海製紙Pam提供)
・five childrenアクセサリー屋さん(長泉町商工会青年部提供)
こんなにたくさん!!
(お仕事内容はなごみカフェさんのブログで紹介されています。→http://nagaizumi753cafe.blog.fc2.com/blog-date-201701.html)
子どもたちは、ハローワーク(受付)で仕事を選び、決められた時間お仕事をし、その対価として疑似通貨のルク(お給料)をもらいます。
商品を販売するのはもちろん、普段はあまり目につかない裏方仕事も子どもたちが行いました。
野菜の移動販売を行う子どもたち。
人が行き交う施設内。大きな声を出さなければ、みんなに聞いてもらえません。
「どうやったら売れるのか?」自分たちで考えながら、お仕事を頑張っていました。
憧れのレジ打ち♡
わかります、わかります。我が子も買い物に行ったら必ずセルフレジで「ピッ」をやりたがるんです。
でも、実際のレジはボタンもたくさんついていて、手順もあって、覚えるのに大変なんです~!
アイロンビーズやさん。決められた時間内で作品を完成させます。
子どもたち、もくもくと作業していますね!
タイヤ交換を行っています。ボルトをしっかり絞めないとタイヤがはずれてしまいます!
力仕事ですが、一生懸命取り組んでくれていました。
お友達同士でヘアアレンジをしました。とっても上手に仕上がっていますよね!
ドキドキ!放送室では、会場のみんなに伝えたいことを放送します。
間違えないように、マイクを手にする前に練習練習!
自分がお仕事している時間に、他のお店で「セールが始まったよ~!」の放送を聞いた時の子どもたちのソワソワした表情!
でも、決められた時間はしっかり働かなければなりませんよね。
大人も同じです。就業時間内は、たとえ隣のお店でセールを開催していたとしても行くことはできません。
そうそう!仕事ってそんなに甘いものじゃないんだよ!
「仕事をすること」そこには責任もあるんだ、という社会のルールを感じてもらえたのではないでしょうか。
私が特に面白いなぁ~と感じたのが保育園!未就園児の面倒をみるというお仕事内容。
「ん?未就園児たちはどこの子なのかな??」
と思ったら・・・
なんと!この日ボランティアスタッフ(大人)として参加してくれているママさんのお子さんたち!
託児として預かっていたスタッフの未就園児たちを、子どもたちが先生となって面倒をみているではないですか!!
(お兄さん先生たちが、未就園児にご飯をあげています。)
この制度を考えたスタッフさんたちに脱帽です(笑)
子どもたちにとって、自分より小さな子と触れ合うことはとても大切なことだと思います。
思いやりの心を育てることはもちろん、大人になった時にこの経験が生かされるのではないでしょうか。
私が小さい頃は、近所の子ども同士で年齢関係なくよく遊んだりしたものですが、近年では難しいのが現状です。
このような形で、自分の弟妹とは違った子たちと接する機会があるのは素晴らしいことだな、と実感しました。
それにしても、子どもたちみんなニコニコと楽しそう!
自分で作った商品が売れた時のあの笑顔が忘れられません。
地元の企業さんたちも積極的にお仕事の提供をしてくれました。
子どもたちは地域みんなで育てていくもの。
長泉町でみんなに愛され、情緒豊かにすくすくと育っていってほしいものです。
子どもたちにとっては、いつもは経験することのできないことをして、自信に繋がったことでしょう!
来年の開催もあるそうなので、気になる方はなごみカフェさんの情報をチェックしてくださいね♡
なごみカフェさんのイベントと言えば…
2017年3月13日(月)に大きなイベントがあります!!

第3回 なごみフェス!
長泉町内でモノ作りをしているママたちと、幼稚園・小学校情報を求めるママたちをつなげてくれるステキなイベントです。
入園・入学グッズはもちろん!地元飲食店の美味しい一品も並びます♪
出店者さんは、町内または近隣の幼稚園・小学校へ通う子供を持つママたち。
この春、入園・入学を控えている方は、「どんな幼稚園なんですか?」「小学校の雰囲気はどう?」などなど・・・
気になることをスタッフへ聞いてみてくださいね!
親コミュニティ なごみカフェの情報はこちらから
【Facebook】https://www.facebook.com/nagomicafe.nagaizumi/
「いいね!」をポチッと。TLに情報が入ります。
【LINE@】http://line.me/ti/p/%40lwd6181s
友だち追加URL、情報が配信されます。
【メーリングリスト】join-nagaizumi753cafe.W3rL@ml.freeml.com
参加申請の空メールをこちらに送付。メール配信されます。
【BLOG】http://nagaizumi753cafe.blog.fc2.com/
見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ
Posted by みなみ at 06:00│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。