2016年06月16日

こんにちは!
ママラッチ二期生のみなみです。

6月6日(月)
川勝平太静岡県知事が長泉町にあるレンタルスペース『モリスベース』を訪問されました。
川勝知事にお会いしました!

<移動知事室>をご存知ですか?
移動知事室は、知事の執務の拠点を一定期間、県内各地域の出先機関に置き、地域の重点施策や政策課題、地域からの提案などを現地で確認し、的確な対応を図ることを目的に実施しています。(静岡県HPより引用)
難しく書きましたが、川勝知事と現場の方々との意見交換会です。

私たちママラッチも、川勝知事とお会いできるお話をいただき
『リアルなママの声を聴いてもらえる!!』
とメンバーで大盛り上がり!
こんなチャンスは滅多にないので、意見交換会に参加するメンバーは夜な夜な資料作成と打ち合わせを重ね、この日のために準備万端で参加しました。

川勝知事にお会いしました!
『長泉町はお子さまが育てやすい環境だと聞いている。きっとこの地域の団体の人たちがお子さまを育てやすい環境をつくっていると思い、多くの人に紹介していくつもりで来た』
川勝知事の挨拶から始まり、各団体の活動内容の紹介や子育ての現状など、終始なごやかな雰囲気で意見交換会は進みました。
川勝知事にお会いしました!


今回、意見交換会に参加されたのはこちらの3団体。
それぞれ活動内容と一緒に、熱い思いを知事へお話されました。

◆親コミュニティ なごみカフェ◆ 
(以前取材したママラッチ記事はコチラ➡http://minamimamarazzi.i-ra.jp/e924508.html
長泉町を中心に、現役のママたち(有志メンバー)が活動しています。
主な活動内容は、月に1~2回開催される子育てサロン。
親同士の交流と情報交換を目的とし、地域密着型だからこそできるリアルなママの声を共有することができます。
SNSを使ったオンラインでのやり取りもありますが、居住地域でばったり会って気軽に話をできる仲間を作ることを目的とし、実際に会って話せるオフラインのサロンを開催。近所付き合いが希薄になっている現代に必要な『地域とのつながり』を大切にしているそうです。
また、子育てで社会から離れてしまった隠れた才能を持つママたちに、ワークショップや講師を依頼し、ママでも活躍できる場所の提供を行っています。
昼食時には防災を意識した『パッククッキング』(袋一枚とお鍋で調理できる料理)なども振る舞われ、東海地震が警戒される静岡県ならではのママたちが知っておきたい情報の発信も試みています。
親コミュニティ なごみカフェhttp://nagaizumi753cafe.blog.fc2.com/

◆ママとね♡◆
『子育てに境界線はいらない』と、静岡県東部の情報発信とママコミュニティの運営を行っています。
三島市に転居してきた2人のママ(共同代表)が、子育て情報が何もない(当時)中で過ごした孤独な育児経験をもとに、同じような環境で悩んでいるママたちの力になれたらと、ママ支援をメインに行っています。
ママだけではなく、パパの育児の関わり方や夫婦関係についての講座など、男女共同参画の企画を多数展開しているママとねさんですが、やはりメインの活動と言えばコレ!
赤ちゃんへ贈るラブレター『トツキトウカ』
(以前取材したママラッチ記事はコチラ➡http://kanaju.mamarazzi.jp/e871514.html
静岡県東部の子育て中の家庭を対象とし、ママ(パパ・じいじ・ばあばもOK)から赤ちゃんへ思いを綴った詩を募集、選考された詩で1冊の詩集制作。詩の募集の呼びかけや、詩の選考、デザインに至るまで、現役のママたちがボランティアで行っているそうです。
この地で子育てする喜びを唱え、育児の尊さや大変さを共有し、静岡県東部がよりよい子育て環境になるよう活動されています。
また、今年度は中学生を対象とした未来のママ・パパへ『命の尊さ』を伝えようと、現役ママと赤ちゃんがトツキトウカと一緒に学校を訪問するそうです。
静岡県東部子育て情報サイト ママとね♡http://mamatone.net/

◆長泉ママラッチ◆
長泉町に在住の現役ママ(ボランティア)たちが、自ら取材し、SNSの発信(ブログ・Facebook)を行い、町のタウンセールスを行っています。
ママ独自の目線で、子育て世代に嬉しい情報や、町の隠れスポット、お得なグルメ情報、素敵な人などの情報を発信しています。
唯一、他団体と違うのは事務局が行政であること。行政とママたちが一緒に活動し、町の魅力を発信する活動は全国で初めての試みです。
長泉町に転居してきたママにも子育てを楽しんでもらえるような『外に踏み出す第一歩』をサポートしています。
町と現役ママたちがタッグを組み、『住みたい町から住み続けたい町』になるよう取り組んでいます。
川勝知事にお会いしました!

川勝知事にお会いしました!
長泉mamarazzihttp://mamarazzi.jp/


それぞれの活動を紹介する中で、共通したキーワードは『孤独な育児』
転勤で頼れる親族・友達がいない、知らない土地でどこへ行けばいいのかわからない、子育てに必要な情報がない…
背景は様々ですが、子育ては一人ではできません。
私も二児の母ですが、近くに住んでいる実母は病のため頼ることははできず…夫婦で子育てをしなければいけない環境にあります。
どうしても子どもを預けなければいけない時は、活動を通して知り合った同じ境遇のママたちに助けられています。
周囲の協力があってこそ、楽しく子育てをすることができているんだと実感している一人です。

どの団体の参加者も現役のママたち。
今、子育て世代に必要なものは何か?
社会がどう変わっていかなければならないのか?

『孤独な育児』を経験したママだからこそわかるリアルな声を、川勝知事へ届けました。

これを受け、川勝知事は
『(どの団体も)素晴らしい!こういった取り組みを私たちでもPRしていき、孤独に悩んでいる人や子どもが欲しい人たちに、自分にあったところに参加してもらいたい。やはり、実際に苦労というか子どものために愛情を注いでいる人たちが理想と言われるものを作っていくのが一番いい。連携していくと社会的な力になるんじゃないかなと思う。大変、勇気づけられました。頼もしい!』
と、3団体の活動に賛同し、邁進してほしいと激励されました。

時代とともに、子育てのスタイルも多様化しています。
ここで紹介した活動内容は一部ですが、子育てに携わる全ての人々が幸せに過ごせるよう、各団体では色んな取り組みを行っています。
社会全体で子育てしやすい環境を作り上げていくことが、これからの大きな課題になるでしょう。
今回、川勝知事と直接お話した内容が、社会を変える大きな一歩になってくれることを願っています。
川勝知事にお会いしました!
3月に発行したママラッチ制作の冊子「Welcome」とママとねさんの「トツキトウカ」と一緒に記念撮影♡

***************************************************

メディアにも取り上げていただきました。
川勝知事にお会いしました!

***************************************************

それにしても・・・
守るものができたママたちの行動力ってすごいなぁ~!と感心してしまいました。
まだまだ、静岡県東部は子育て環境がよくなっていく予感がしています♪


見たい!行きたい!知りたい!が、あふれてる!
長泉ママラッチのホームページはコチラ


同じカテゴリー(魅力的な人・会社・団体)の記事画像
普段はできない体験を!<ながいずみ硝子*子ども編>
自分時間のご提供❤<ながいずみ硝子のご紹介>
子どもの心を育てる読み聞かせ!福朗のよみもの屋さん
こどもの発想は無限大!こども絵画・工作教室へ行ってきました。
同じカテゴリー(魅力的な人・会社・団体)の記事
 普段はできない体験を!<ながいずみ硝子*子ども編> (2018-11-14 11:22)
 自分時間のご提供❤<ながいずみ硝子のご紹介> (2018-11-06 09:00)
 子どもの心を育てる読み聞かせ!福朗のよみもの屋さん (2016-12-14 10:20)
 こどもの発想は無限大!こども絵画・工作教室へ行ってきました。 (2016-07-07 09:00)

Posted by みなみ at 09:00│Comments(0)魅力的な人・会社・団体
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
page top
削除
川勝知事にお会いしました!
    コメント(0)